石の上にも三年後

 

 


サイトが出来て三年ということになりました。
ぶっちゃけネタなんて一年くらいで切れました。
あとはもう、みなさんのおかげですよほんと。
(実際後の二年で30万ヒットしてるわけで)

で、石の上にも三年いれば石もあったまるということわざですが、
いやぶっちゃけあったまらないだろ。
石なんだから熱伝導率の関係であったまりやすいけど冷えやすい
わけなんで。

石がどのような石かにもよるけど。
まぁ石じゃないけどコンクリートで熱伝導率が1.6W/m・K。
木材の10倍は高い。アルミニウムの1/100くらいだけど。

つまりずっと座っているだけで、熱がどんどん逃げてゆく。
石のサイズによるけれど、とにかく人間のぬくもりくらいで
石をあっためるのは到底不可能。

じゃあどうしろってのか。
石の上に三年いるのはムダなのか?

…実はムダじゃないかもしれない。
石とはいえ人間が座ったりたったり繰り返したら、だんだん
そこが風化してゆき小石や砂に変わってゆく。
砂になったら空気を含むので熱をこもらせやすい。

さらに人間の体から出る水分やら垢やらが座ってるところに
蓄積してゆくと、むしてゆくことになる。
こうしてますます風化は加速し、熱がこもりやすくなって
ついにはあったかく感じるようになるだろう。

風化が進めば土が溜まり、草が生えるかもしれない。
ひび割れたところに草の根が侵入すると石の風化はさらに進む。

…ただこれ、割と湿潤なところならそうなるかもしれないけど、
乾燥地域ではそうはならないかもしれない。
でも乾燥した地方にそんなことわざは多分無いように思える。

そんな石の上に三年いるような感じも、だんだんあったかく
なってきたように思える今日この頃です。
それも、ひとりでいるわけじゃないと。
たくさんの人と一緒にいる。だからあったかい

戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル